電験3種入門(計13時間)

試験ガイド

試験科目
解答数欄の※は、選択問題も含めた出題数です。
科目 出題範囲 解答数 試験時間
理論 ・電気理論
・電子理論
・電気計測及び電子計測
A問題 14題
B問題 ※3題
90分
電力 ・発電所及び変電所の設計及び運転
・送電線路及び配電線路(屋内含む)の設計及び運用並びに電気材料
A問題 14題
B問題 3題
90分
機械 ・電気機器
・パワーエレクトロニクス
・電動機応用
・照明
・電熱
・電気化学
・電気加工
・自動制御
・メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理
A問題 14題
B問題 ※3題
90分
法規 電気法規(保安に関する範囲)及び電気施設管理 A問題 10題
B問題 3題
65分

試験日程
・インターネットのお申込みは、初日10時から最終日の17時までです。
・郵送によるお申込みは、最終日の消印有効となります。
・申込期間は、CBT方式・筆記方式とも同じです。

令和6年度
  上期試験 下期試験
CBT方式試験日 令和6年7月4日(木)〜28日(日) 令和7年2月6日(木)〜3月2日(日)
筆記方式試験日 令和6年8月18日(日) 令和7年3月23日(日)
申込期間 令和6年5月20日(月)〜6月6日(木) 令和6年11月11日(月)〜28日(木)

令和7年度
  上期試験 下期試験
CBT方式試験日 令和7年7月17日(木)〜8月10日(日) 令和8年2月5日(木)〜3月1日(日)
筆記方式試験日 令和7年8月31日(日) 令和8年3月22日(日)
申込期間 令和7年5月19日(月)〜6月5日(木) 令和7年11月10日(月)〜27日(木)

実施概要
受験資格 学歴、年齢、性別、経験等の制限はありません。
試験内容 筆記方式:マークシートに記入(五肢択一方式)
CBT 方式:パソコンを用いて解答(五肢択一方式)
試験地 各都道府県
免状交付申請 試験合格者(4科目合格)は、経済産業大臣に申請することで交付されます。
実施機関 一般財団法人 電気技術者試験センター
〒104-8584 東京都中央区八丁堀2-9-1 RBM東八重洲ビル8階
TEL:03-3552-7651

試験データ
※受験者数は、1科目でも出席した方の合計です。
試験 受験者(人) 合格者(人) 合格率(%)
令和4年度上期 33,786 2,793 8.3
令和4年度下期 28,785 4,514 15.7
令和5年度上期 28,168 4,683 16.6
令和5年度下期 24,567 5,211 21.2
令和6年度上期 25,416 4,064 16.0


電験3種入門講座を
個人会員用無料体験版はこちら 個人会員用資料請求はこちら 個人会員用お申込みはこちら
各種お申込み
個人会員用無料体験版はこちら
個人会員用資料請求はこちら
個人会員用お申込みはこちら
各種お申込み

その他の資格講座
その他の資格講座

ガイドメニュー
コンテンツメニュー
ページトップへ戻る