ゼミネットでのご受講を 決められた理由は? |
割安な料金といつでも見たい時に受講できるから。 |
実際に、ゼミネットの講義配信は いかがでしたか? |
大変分かり易かったです。2級・3級とも繰り返し何回も受講しました。学科試験はこの繰り返し受講で合格できたと思います。(各5回ずつは聞きました。) |
FP講座を選択したのは何故? |
社会の仕組み、制度にあまりにも無知でしたので。 |
受験勉強中のエピソード (苦労、うれしかったこと、工夫など)は? |
特にありません。 |
受講中の受講生への アドバイスなどは? |
学科試験はビデオ配信を繰り返し受講する事、実技試験は問題集(きんざい)を一回やれば合格できると思います。(ビデオ配信の繰り返し受講で基礎ができているので。)私の場合はビデオ配信を何回も(1日1〜2時間程度)約半年継続して受講したことが良かったと思います。まじめに努力すればFP2級は必ず合格できます。 |
ゼミネットでのご受講を 決められた理由は? |
受講料が安価であり、無料演習サイトでの講義内容がわかりやすかった。 |
実際に、ゼミネットの講義配信は いかがでしたか? |
講義単位が短く、ポイントが絞られていて解説されていた。 |
証券外務員講座を選択したのは何故? |
宅建の資格は取得しており、次にFP技能士取得を検討していたが、FP受験科目である金融資産運用の内容とほとんど変わらないと思い、先に証券外務員の勉強からスタートしました。 |
受験勉強中のエピソード (苦労、うれしかったこと、工夫など)は? |
無料でいただいたバイブルを手に、講義内容の理解を中心に勉強(一週間程)した。
演習問題も解かず巻末添付の問題をいきなりチャレンジしましたが、最初は205点で不合格でした。
ひととおり全部の問題を解いた事で、攻略法が見えてきたので、その後インプット、アウトプットを繰り返し1ヶ月の勉強期間で合格する事ができました。 |
受講中の受講生への アドバイスなどは? |
インプットとアウトプットを繰り返す事が大切です。アウトプットをする事で、弱点が見えてきます。
次にインプットで弱点を克服していけば、計算問題は自然と解けるようになりました。最後は、法令関連の暗記項目と安価な問題集(きんざい:CDROM付)を買って実践に備えました。暗記問題に関しても、問われているところや、引っ掛け問題などは決まってました。 楽して(受講料も安く)合格したい人にはお勧めの講義です。 |
|




 |