「ダイバーシティ」とは?
「ダイバーシティ」とは「多様性」を意味する言葉で、国籍・性別・学歴などに関係なくさまざまな人材を活用する取り組みのことです。
私たちが働く職場では、「年齢や性別、人種・国籍の違い、障害の有無、配偶者・パートナーの有無、収入の違い、政治的信条や宗教信仰、価値観の違い」など、さまざまな属性や背景、異なる考え方を持つ人々が一緒に働いています。また、近年は、職場で性的マイノリティであるLGBT、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの人たちが、自らの性的指向や性自認を公表するケースが増えています。こうした違いが差別や偏見にさらされ、また、働く際の「障壁」にならないよう、ダイバーシティを尊重する社会では、開かれた職場環境づくりが求められます。
職場に存在するさまざまな差別の存在を確認したうえで、ダイバーシティの重要性やメリット、ダイバーシティを実現、浸透させるために、私たちは何をしなければならないのか学習しましょう。
本講座の詳細
講義回数 |
全1章・全1回 |
講義時間 |
35分 |
教材 |
PDF資料 |
講師 |
小林 孝雄 |
開講コースについて
各コースとも、学習する講義内容に違いはありません。受講期間のみ異なります。
コース名 |
視聴講座 |
受講期間 |
受講料 |
2ヶ月コース |
|
2ヶ月 |
5,000円 |
6ヶ月コース |
6ヶ月 |
12,000円 |
12ヶ月コース |
12ヶ月 |
20,000円 |
※上記受講期間・受講料は、個人会員様の受講手続きのものです。企業・団体様での一括お申込み、または福利厚生サービスの会員様は、各サービスのご提供ページよりお申込みください。