ファシリテーションスキルを学ぼう
「ファシリテーション」とは、会議やミーティングで、参加者のモチベーション向上やアイデア促進を図りながら、議論を促進し、参加者全員の合意が形成されるまでのプロセスを管理する手法です。
会議やミーティングが円滑に行われるよう、参加者からさまざまな意見を引き出し、ディスカッションの場を活性化させて合意に導いていきます。
そして、この役割を担う人のことを「ファシリテーター」と言います。
会議やミーティングの進行役が、会議の場で「ファシリテーター」としての役割を十分に果たしているかといえば、必ずしもそうとは言えません。会議の準備から、ディスカッション、合意形成に至るまでのプロセスにおいて、ファシリテーターとして必要とされるファシリテーションスキルについて学習しましょう。
本講座の詳細
講義回数 |
全1章・全1回 |
講義時間 |
37分 |
教材 |
PDF資料 |
講師 |
小林 孝雄 |
開講コースについて
各コースとも、学習する講義内容に違いはありません。受講期間のみ異なります。
コース名 |
視聴講座 |
受講期間 |
受講料 |
2ヶ月コース |
|
2ヶ月 |
5,000円 |
6ヶ月コース |
6ヶ月 |
12,000円 |
12ヶ月コース |
12ヶ月 |
20,000円 |
※上記受講期間・受講料は、個人会員様の受講手続きのものです。企業・団体様での一括お申込み、または福利厚生サービスの会員様は、各サービスのご提供ページよりお申込みください。