試験ガイド
試験概要
ファイナンシャル・プランニング技能検定は、学科試験と実技試験で行われます。
※学科試験と実技試験は、同じ日に受験可能です。
実技試験は選択科目方式で、受験申請時に選択します。一度に複数の実技試験は受験できません。
FP3級
|
学科試験 |
実技試験 |
受験資格 |
FP業務に従事している者または従事しようとしている者 |
試験範囲 |
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産 相続・事業承継 |
個人資産相談業務
保険顧客資産相談業務 |
出題形式 |
○×式、及び3答択一式 合計60問 |
筆記試験 事例形式5題 |
合格基準 |
60点満点で36点以上 |
50点満点で30点以上 |
FP2級
|
学科試験 |
実技試験 |
受験資格 |
・3級合格者
・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
※修了日が受験申請受付最終日以前の日付に限ります。
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 |
試験範囲 |
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産 相続・事業承継 |
個人資産相談業務
中小事業主資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務 |
出題形式 |
マークシート方式による四答択一式 合計60問 |
記述式による筆記試験 事例形式5題 |
合格基準 |
60点満点で36点以上 |
50点満点で30点以上 |
お問い合わせ先
一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター
〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
TEL:03-3358-0771
試験日程
試験の詳細や実施は、試験実施機関の情報でご確認ください。
2022年度
試験日 |
2022年5月22日(日) |
2022年9月11日(日) |
2023年1月22日(日) |
受験申請書
請求期間 |
2022年2月1日(火)〜 3月24日(木) |
2022年6月1日(水)〜 7月19日(火) |
2022年10月3日(月)〜 11月22日(火) |
受験申請
受付期間 |
2022年3月10日(木)〜 3月31日(木) |
2022年7月5日(火)〜 7月26日(火) |
2022年11月8日(火)〜 11月29日(火) |
合格発表日(予定) |
2022年6月29日(水) |
2022年10月24日(月) |
2023年3月2日(木) |
2023年度
試験日 |
2023年5月28日(日) |
2023年9月10日(日) |
2024年1月28日(日) |
受験申請書
請求期間 |
2023年2月1日(水)〜 3月31日(金) |
2023年6月1日(木)〜 7月18日(火) |
2023年10月2日(月)〜 11月28日(火) |
受験申請
受付期間 |
2023年3月17日(金)〜 4月7日(金) |
2023年7月5日(水)〜 7月25日(火) |
2023年11月14日(火)〜 12月5日(火) |
合格発表日(予定) |
2023年7月4日(火) |
2023年10月20日(金) |
2024年3月8日(金) |
試験データ(2022年9月試験)
FP3級
|
申込人数 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
学科試験 |
28,298 |
21,018 |
9,125 |
43.41 % |
実技試験 |
個人資産
相談業務 |
10,468 |
9,010 |
5,247 |
58.23 % |
保険顧客
資産相談業務 |
18,624 |
12,809 |
5,545 |
43.28 % |
合計 |
29,092 |
21,819 |
10,792 |
49.46 % |
FP2級
|
申込人数 |
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
学科試験 |
44,968 |
34,872 |
5,495 |
15.75 % |
実技試験 |
個人資産
相談業務 |
15,634 |
11,716 |
4,867 |
41.54 % |
中小事業主
資産相談業務 |
1,459 |
1,143 |
455 |
39.80 % |
生保顧客
資産相談業務 |
14,410 |
10,160 |
3,307 |
32.54 % |
損保顧客
資産相談業務 |
462 |
373 |
272 |
72.92 % |
合計 |
31,965 |
23,392 |
8,901 |
38.05 % |